2ntブログ
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
1 :ランボルギーニちゃんφ ★:2008/05/29(木) 10:51:55 ID:???

★監視委:アクセス粉飾決算で強制調査、神戸地検と合同「赤字を黒字」

 5月28日(ブルームバーグ):証券取引等監視委員会は28日、ジャスダック上場の
システム開発会社アクセスについて、証券取引法違反(粉飾決算)容疑で、
神戸地検特別刑事部と合同で同社など関係先に対する強制調査・捜査に着手したと発表した。
すでに同社も4月下旬、決算に「数値偽装」があったと公表、社長らが引責辞任している。

 監視委によると、同社は2005年3月期決算で実際には9億9225万円の赤字だった
純損益について、架空売り上げを計上するなどして2億3537万円の黒字と虚偽の
有価証券報告書を提出した。当時の社長で創業者の村上次男氏ら一部の役員が関与していた。

Bloomberg http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003008&sid=aBxly6ZxDz1s

続きを読む »

1 :窓際政策秘書改め窓際被告φ ★:2008/05/29(木) 15:58:15 ID:???0
異例の株主総会 アデランス、社長ら7人の再任否決

 かつら最大手のアデランスホールディングスは29日、東京都内で株主総会を開いた。
会社側は岡本孝善社長ら現取締役7人の再任を提案していたが、経営陣の辞任を求めていた
筆頭株主の米系投資ファンド、スティール・パートナーズ・ジャパン・ストラテジック・
ファンドなどの反対によって議案が否決された。

 アデランスは投資ファンドによって現経営陣の再任が否決される異例の事態に追い込まれた。
会社側が提案していた社外取締役2人の新任は承認された。ただ、取締役数が会社法の規定に
満たないため、アデランスは「取締役の権利義務を有する者」として、再任が否決された岡本氏ら
7人を含む11人を暫定的に取締役にすると発表した。

 スティールは2月、業績不振を理由に岡本社長ら経営陣の辞任を求める文書を送付。
アデランスは、平成23年2月期までの中期経営計画の推進で業績改善を目指す方針を訴え、
スティールの要求を拒否していた。

 スティールは2月末時点でアデランス議決権の28・8%を保有。昨年5月の株主総会では
アデランスの買収防衛策導入に反対したが、わずかな差で導入が承認された。

MSN産経ニュース(2008.5.29 13:30)
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/080529/biz0805291329004-n1.htm

続きを読む »

1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2008/05/09(金) 21:58:39 ID:???0
・都立上野動物園でのパンダ借り受けについて、レンタル料やチベット問題への懸念などから東京都や
 同園に抗議の電話が相次いでいる。だが、借り受けの具体的内容がまだはっきりせず、石原都知事は
 借り受けを渋っているという複雑な状況。都の担当者は電話への対応に苦慮している。

 来日中の中国の胡錦濤国家主席は2008年5月6日、福田康夫首相との非公式夕食会でパンダの
 つがいを日本に貸与する意向を示した。しかし、東京都の動物園担当者によると、外務省が胡主席の
 対応に追われていて、連絡してもその具体的情報を聞き出せない。このため、「有償ならいくらになるのか、
 都の負担割合はどのくらいか、などの基本的なことが分からない」という。

 さらに、都の石原慎太郎知事は、5月2日の定例会見で、「(パンダなんて)いてもいなくてもいいじゃない」
 「見たけりゃ、いるとこに行って見てくりゃいい」など借り受けに否定的ともとれる発言をした。また、
 その条件として、「費用対効果を換算して考えればいい」と厳しい見方を示している。

 その一方で、東京都や上野動物園には、借り受けに対する抗議とみられる電話が相次いでいる。
 「金がかかるのなら、福祉に役立てろ」「チベット弾圧の中国からパンダを借りる必要はない」。
 動物園には、1日20件ほど、こうした電話がかかってくるという。

 対して、都の動物園担当者は、困惑ぎみだ。
 「外務省から情報はありませんし、知事は13日まで休みを取っています。正直、対応に苦慮して
 いるんですよ」
 2頭のつがいがいる神戸市立王子動物園では、支援金として年間1億円余を中国側に支払っている。
 これに対し、都の担当者は、「神戸では、市がパンダ借り受けに動いていました。今回は、国と国との
 話ですので、状況が違うと考えています」とより好条件での借り受けに期待を示す。(>>2-10につづく)
 http://www.j-cast.com/2008/05/09019976.html

※関連スレ
・【政治】 福田首相 「パンダの有償レンタル、批判はごくごく少数派。ほんとは手放しで喜んでいる」…中国のテレビに
 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1210337202/

続きを読む »

1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2008/05/10(土) 05:25:28 ID:???0
・会談冒頭の主なやりとりは以下の通り。

池田名誉会長「早大での歴史的な講演、本当にご苦労様でした。テレビでも日本全国に放映され、
 感銘と感動が大きく広がっていることをお伝えする。閣下は人間を一番大事に、調和を促進するという
 施策を明確に述べられた。ご自身の足跡を通し、青年時代にまいた友好の種は永遠であると語って
 おられた。若い世代の人々は深く感動していた。この次は創価大でお願いしますという声もたくさん
 あった。天も晴れ、心も晴れ渡る暖かな春の旅となった」

 「思えば、両国の青年交流の扉を、真っ先に、大きく、いきおいよく開いてくださったのは主席閣下だ。
 23年前、来日された若き主席、当時42歳。あの姿は私たちの頭にも、胸からも永遠に離れることない」
 「閣下の有名な言葉、歴史的教え、青春の力で世代をこえた友好、本当に永遠不滅の言葉・意義・
 哲学、私たちは一段と、閣下との、貴国との友好を深めていかねばならないと決意している」

 「貴国は、日本の文化の師匠。漢詩も貴国から学んだ文化だ。最大の尊敬を、さきほど詩を贈らせて
 いただいた。中国語で朗読された。閣下は3年前、国連で、人類がともに繁栄していく調和世界の理念を
 高らかに提唱された。それは、歴史的な講演だった。21世紀の地球に調和というビジョンを閣下が
 打ち出された意義はあまりにも大きい。私の友人であるキッシンジャーさんも、この点を高く高くたたえ
 評価していることを慎んでお伝えする。キッシンジャーさんは閣下を尊敬している、何回もあった友人だ。
 もう一つ、よろしいですか? お疲れではない? 対話にならない、一方的で…すみません」

胡主席「このたび日本を訪問することに対し、再会できるチャンスを大変うれしく思う。1985年に私は
 初めて先生とお会いした。それ以来23年間。前回の98年の再会以来。10年。先生はもう80歳、
 傘寿と聞いている。壮健で何よりです。先生は長期にわたり、中日友好に尽力された」(抜粋)
 http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/080508/plc0805081927016-n1.htm

※画像:http://sankei.jp.msn.com/photos/politics/policy/080508/plc0805081927016-p1.jpg

※前:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1210259151/

続きを読む »

1 : ◆V3/DONjiko @変態仮面V3φφ ★:2008/05/10(土) 13:33:59 0 ?2BP(7869)
米北東部で、冬眠中のコウモリがカビだらけになって衰弱死する奇病が広がっている。

今年は、5州の洞窟(どうくつ)や坑道30か所で、計数万匹が死んだ。原因は不明。
人間に感染する恐れも否定できず、米地質調査所は「死骸(しがい)を見つけたら
触らず、報告を」と呼びかけている。

この奇病は昨年2月、ニューヨーク州で見つかり、鼻先がカビで真っ白になることから
「白い鼻症候群」と名付けられた。今年、病気が発生した洞窟では、絶滅の
危険があるインディアナコウモリを含め、何種類ものコウモリが軒並み犠牲になり、
死亡率は80%以上とほぼ全滅状態。死んだコウモリはやつれて体脂肪がなくなり、
カビも1種類でないことなどから、同調査所は「カビは原因というより、衰弱の
結果ではないか」とみている。

米魚類野生生物局は「夏にはコウモリ1匹がひと晩で3000匹もの虫を食べる。
雌は1年に1匹しか子を産まない」と、激減による生態系への影響を心配している。


http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20080510-OYT1T00276.htm

続きを読む »

««BACK  | BLOG TOP |  NEXT»»